大人だって、本気で遊んでもいいんじゃない!?

2017年に30年ぶりに復帰したミニ四駆の話題を中心に、アクアリウムやモンハンなどけっこうガチなホビーについて学びや持論などを書いていきたいと思います。

【ミニ四駆080】タイプ3シャーシの弱点を克服する! その1

こんにちは。ジョニーです。 M428のナイトレースのあと3レーン用のマシンを作ろうと思い至り、製作を開始して既に1週間以上経ってしまいました。

マシン自体はあとリヤ周りを残すのみとなっているのですが、今回はタイプ3シャーシにおける駆動の弱点を克服する方法に注目して書いていきたいと思います。

ギヤカバーがポイント

まず、すごく基本的なことはありますが、モーターが回転する力というのは、モーターからカウンターギヤ、スパーギヤ、クラウンギヤ、プロペラシャフト、クラウンギヤ(フロント)の順で伝わっていきます。

また、クラウンに伝えられた力をドライブシャフトを通してホイール、タイヤに伝えるためにはベアリングが重要なの働きをします。左右のベアリングと各ギヤが真っ直ぐに保たれることで、ロスが少なく力をしっかり伝えることができます。

もし、走行中にここが上下に動いてしまうと、回転軸がブレてロスが大きくなるだけでなく、マシンが左右に傾き不安的な走行になってしまいます。

タイプ3シャーシの弱点は、カウンターの軸と左サイドのベアリングをギヤカバーで押さえる構造にあります。(このせいで、ギヤカバーをつけないとタイヤの空転テストができないのも不便。。)

この記事では、ベアリングとカウンターギヤシャフトをギヤカバーなしでも固定されるようにする方法を説明します。

カウンター軸の固定

まずは完成時の写真です。

  1. シャーシのカウンターギヤシャフトを乗せる部分を3mmに拡張します。ツバ付きカウンターギヤシャフトのツバのあたりを目安にドリルなどで慎重に削ります
  2. ツバ付きの真鍮スペーサーをカットもしくはヤスリで削って長さを調整します。シャーシの内側とツライチになる長さにします
  3. ツバなしのカウンターギヤシャフトをつけてみて水平かどうかを確認します
  4. 位置が決まったら瞬間接着剤(3Sなど)をつけて固定します

そのままだとシャフトが外に飛び出してしまうので、外側に詰め物をします。

僕は、長さ調整のためにカットしたネジの端材を詰めて接着しています。

カウンターを取り付けるとこんな感じです。

この方法は、S2シャーシにも応用できるんじゃないかなと思っています。まだ試してないけど。

これでギヤカバーに頼らずカウンターを固定できるようになりました!

こちらのやり方は、カウンターの固定方法を試行錯誤してた時に見つけたともさんのツイートを参考にさせていただきました!ありがとうございます。

左側の620の固定

カーボンの端材をベアリング受けの幅になるように削ります。ピンセットで当てては削って微調整していい感じになったらベアリング入れた状態ではめ込んで接着します。

この時ベアリングを接着してしまうと悲しいことになるので、細心の注意を払って接着してください。

ギヤカバー側のベアリングを押さえる部分は不要なのでカットします。右の写真がカット後のものです。

最終的にこんな感じになります。

同じようにリヤも加工したものがこちらです。

これで、ギヤカバーをつけなくてもタイヤを空転させることができます!!

こちらのやり方は、マンモンさんという方にいただいたアドバイスを元に取り組んでたどり着きました!ありがとうございます。

まとめ

今回は駆動を改善するために軸受周りを補強してきました。

ミニ四駆は駆動をよく作ることが、本当の速さにつながっていきます。タイプ3のような旧シャーシの場合はここを丁寧にやることでマシンのスペックが跳ね上がることもめずらしくないので、地道にこういうハックを積み上げていきたいと思います。

もし、ほかにもこんないい改造があるよという方がいましたら、コメントやTwitterで教えていただけるとうれしいです。

まだまだタイプ3で戦うぞ!

ここまでお読みいただきありがとうございました。

【ミニ四駆 079】M428ナイトレースに行ってきた!

こんにちは、ジョニーです。 レースの経験を積みたいと考え、思いきって11/22のM428のレースに出てみることにしました!

新車作りは間に合わなかったので、頑張ってLC入るセッティングを出す覚悟を持ってWINTERのマシンを持っていきました!

まずは受付とセッティング出し

19時過ぎに到着してピットを確保!コースの横で他の方のレースを観察できるところが取れてよかったw

コース全体写真撮り忘れましたが、スタートは左上の人が立っているあたりです。

LCを使ったジャンプ台が2つ。とくに写真下のジャンプ台は飛んだあとバンクなのでコースアウト、スタックが続出する難所でした。

19:30に受付を済ませてフリー走行・・・当たり前ですがスプリントダッシュではまともに走れず最初のジャンプ台で盛大に飛びました 笑

ブレーキとか以前に明らかに速度おかしいので、ライトダッシュを購入して開けポンで挑むことにしたら・・・周りがかなりコースアウトする中あっさり完走!お、これはいけるかも

周りより少し遅いですが安定の方が大事と言い聞かせてセッティングを終えました。

これがレース直前のマシン。

フロントはピボットないし、下段が19mm軽量オールアルミで、上段は19mmをプラリン低めにつけてるので3レーンでもちゃんとコースに噛んでくれるてるようです。

いくぞ〜!

予選ヒートのルール

今回はM428の今月2回目のナイトレースということで、予選ヒートはマシン預けて行うルールとのこと。

予選のルールはこんな感じでした。

  • 2人対戦を5ヒート行い獲得した得点で決勝トーナメントの順位が決まる
  • 勝ち3点、完走1点
  • ヒート開始前にマシンを預けて、以後電池、セッティングの変更不可
  • 5ヒートの間に1度だけピットインでの電池、セッティング交換が認められる

今回は18人にM428のすみれさんを加えた19人なので、1ー9までのカード2枚ずつとジョーカーを入れた19枚のトランプを引いて対戦相手を決めます。

ちなみに、すみれさんは1番固定、ジョーカーは一人で走って完走すれば3点です。

予選ヒート開始!

まずは第1ヒートの抽選!!

なんとジョーカーでした 笑 一人で走るといことは完走すれば3点、おいしいけどちょっと拍子抜け。練習ではライトダッシュに変えてコースアウトしなかったし、まずは3点取れるかも。

と思いつつ、めっちゃ安定して走ったものの最期の最期のコーナーでまさかのコースアウト。。うわぁ、もったいない。練習番長とはこのことだな

気を取り直して第2ヒート! … … … … またしてもジョーカー!?18×18=324分の1の確率ってすごいな。。

さすがに電池もちょっとタレて問題なく完走!3点ゲット。

続いて第3ヒート、やっとレースができる!!

レディ、ゴー!

スタートは順調、ストレート1枚分くらいの遅れで追従しつつ2周目に突入、ジャンプも低く着地、再加速も安定してるしいい感じ。

2周目は少し差が開いてしまってストレート2本分くらい、なかなか追いつけない。。と思いきや相手のマシンがコースアウト〜

3周目さえ無事に走れれば勝てる!!

ドキドキしながらマシンが戻ってくるのを見届けて3点ゲット!

やった〜!!予選とはいえレースで勝つのはめっちゃれしいです!

あまりの嬉しさに、間違ってマシンをピットに持ってきてしまったので、ピットインの権利を使うことに 笑

まぁ、ちょうどこのタイミングでピットインする人多いし間違ってはいないよね。

ご飯付きを選んでたので、このタイミングでご飯が提供されました。美味しそうw

ピットでは、ブレーキきつめのピンクに変えて、ギヤにオイルさしてブレーキを少しきつめにして、電池を変えてモーター回してタラす!!

そういえば、開けポンのライトダッシュが調子出てきてる気がするので、調整が必要そうです。多めに電池タラしたので大丈夫なはず!

いよいよ第4ヒート! 出だしは好調で、若干リードをしながらの一進一退を続けながら2周目に突入。いい感じでスピードが乗ってるけどちょっと怖い、と思った矢先に2周目の最終コーナーで散りました。。無念

そして、予選最期の第5ヒート。スイッチオン・・・あれ!?スイッチが入らない!!やばい、ってめっちゃあせった。。

接点不良解消のためモーターカバー外す許可をもらって、再度スイッチオン!よしいける。

レースはというと、安定した走りを見せて完走しましたが、相手のほうが速度も安定性も上で、完敗でした。ストレート5-6枚はは離されてました。一応完走なので1点ゲット。

これで予選ヒートは終わって集計に入ります。

  1. 0点
  2. 3点
  3. 3点
  4. 0点
  5. 1点

この時点での順位は11-14位/19人でした。 同点が4人いてじゃんけんで勝って11位確定。

ジョーカーにも助けられて、真ん中くらいなので、善戦してるほうかな。1ヒート完走してたらかなり上位に入れたのが悔やまれる。。気を取り直して決勝トーナメントだ!

決勝トーナメント

このトーナメントは全員で行う下克上トーナメント。最下位の選手から2人でレースして勝ち上がっていくスタイルで、レース間のピットタイムは1分間のみ。最下位からでも全員倒せば優勝できるという夢のシステムなのですw

ちなみに両者コースアウトの場合、コース入れ替えて再戦、さらに両者コースアウトの場合サドンデスで走行距離長いほうが勝ちたいルール。

白黒ハッキリつけるところが好きかも。

さて、トーナメント表でお名前知ってる方でいうと、さざびーさんが9位にいたので勝ち上がって、お手合わせ願いたいなと思いました。

いよいよ自分の番がきて出走!1周目は少し遅れ気味ながらも食いついていて、相手が着地で体制崩したときに抜きました! でも2周目で今度は自分が着地で引っかかり、あわやスタックというところで、リヤのアンカーが素晴らしい働きをして奇跡的にコースに復帰。ただここで大きなタイムロスをしてしまい、完走したもののけっこう差をつけられて負けてしまいました。。

というわけで、初参加のナイトレースが終わりました。

レースのあと

入賞者のマシンを先頭に集合写真!こうやって並べてみると車高高いなぁ 笑

Twitterでフォローさせてもらっているさざびーさんに挨拶して、マシンと記念撮影!

塗装かっこいいボディに目が行きがちでしたが、フロント、リアともにガチで綺麗な加工が印象的でした!速い人は調整の引き出しをたくさん持ってるんだなぁ。見習おう!

テプラで作ったカッコいいロゴステッカーいただきました!本当にいい人だw さざびーさん、ありがとうございました。またナイトレース参加したいと思いますので、よろしくお願いします。

さいごは、M428のすみれさんのマシンと記念撮影!レースもとても楽しかったです。ありがとうございました!

また、M428で3レーンの練習をしに行きたいと思います!

まとめ

周りがアトミとか使ってる速度域のレースでは、タイプ3で勝てる余地がかなりある!

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

【ミニ四駆 078】タイプ3の駆動がいったん完成!

こんにちは。ジョニーです。 2日がかりでようやく駆動がだいぶ良くなりました!まだまだ、改善の余地はありますがプロペラシャフトを入れて空転できるところまではきたので、いったんよしとします 笑

前回のリヤ駆動までの取り組みはこちらに書いてます。

まずは組み付けて現状確認

いったんフロントまで組み付けて回してみるものの、カラカラ音がするし引っかかる感じになってます。

試行錯誤

クラウンがキツイ可能性があるので、もっとクラウンを削ってみました。

位置合わせに絶縁ワッシャーを駆使してリヤだけならかなり回るようになりました!

620->絶縁->スパー->絶縁x2->1.5mmスペーサー->カウンター->520->壁

という感じで組んでます。 タイヤの精度が悪いのは後で新しいの作るから置いておいたとしても、リヤの空転20秒超えたのはちょっと嬉しいです!

フロントの組み付け

フロントも組み付けて最終的にはこれくらいまで回るようになりました。

引っかかるような音もだいぶ少なくなったので、あとは回してギヤをなじませてグリスアップしようと思います。

今までなかなか理解できていなかった駆動の作り方が、試行錯誤を経て少しずつわかってきて楽しくなってきましたw

まとめ

タイプ3でも頑張ればリヤはかなり回せるようになる!

そして、クラウンの加工頑張ればプロペラシャフトとの抵抗も減らせるので、四駆にした時の空転時間もかなり伸ばせる!

水色クラウンは希少なので、怖くてヘリカル加工できてませんが、ある程度パーツのストックができて加工に自信がついたらやってみようと思います。

目指せ、トルクフルな空転10秒! タイプ3の挑戦はまだまだ続きます。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

【ミニ四駆 077】タイプ3の駆動を極めてみる

こんばんは。ジョニーです。 公式戦も終わって、これからは少し3レーン用の修行期間に入ります!

というわけで、いつかトライしたいと思っていたタイプ3の抵抗抜き、クラウンの横に520ベアリングを設置するやつをやってみようと思い立ちました!

参考にさせていただくのは、恒例のまてぃぇぅさんのサイトです。いつも助かってます。

一匹狼でもいいじゃない 【まてぃぇぅの】フラット仕様・大径スプリントType-3【本気】

520を埋め込む位置はここしかなさそうだというのは同感なので、どうやって埋め込むか考えてみよう。

穴あけ

冒頭の写真のように小さな棒ヤスリでゴリゴリ穴を拡張していきます。

反対側からドリル入れるために穴の右下の壁はちょっとカットしました。

なんとか520を入れられたところ。

あとは520を支持する壁をFRP端材で接着するだけですが、左右も前後も位置決めがむずい。。

壁を作って520を支持

クラウン側に出っ張ると、きつくなるためクラウンをかなり薄く削る必要が出てきます。今回はクラウンと反対側に出っ張らせて、そこで支持するようにFRPを貼りました。

ここは、参考サイトとはちょっと違いますが、まぁ実験ということでいろいろ試そうかなと。

隙間はFRP削り粉で埋めて、

粘度の低い接着剤、S3を流し込んで固めます。

いざ、組み付け!

シャフトを通して、壁が干渉しないようにちょっと削って調整。。できたかな!?

うーん、520の位置がシャフトに対してちょっとずれているせいで、抵抗抜きどころか逆に抵抗になってしまいました。。

位置合わせがうまくいかなかったようなので、穴の位置を調整する必要がありそうです。

まとめ

今のところ失敗してますが、次はリカバリして動くようにしたいと思います!

それにしても、細かいし、とにかく削りにくい!! 試行錯誤してうまくできるようになったら、新しいシャーシ(ポリカのタイプ3がいいかな)でやってみようと思います。

まだまだ挑戦中ですが、最強の駆動を手に入れるため頑張っていきたいと思います!

ここまでお読みいただきありがとうございました。

【ミニ四駆 076】WINTER 2018 レース報告

こんばんは。ジョニーです。 僕の公式の一年が終わりました。

あらためて公式に挑んだ一年を振り返ろうと思いますが、まずはWINTER 2018の振り返りから。

前日のメンテナンス

フォースラボでの練習で完走できなかったので、いくつか改善していこうと思いました、

リヤのブレーキを広めに貼りたくて、例のでかいFRPを初めて使いました。ちょっと長さオーバー気味だったのでカットしてます。

前から落ちた時のつんのめり防止のキャッチャーを皿ビスで止めてみました。

最終的にブレーキセッティングはこんなかんじです。リヤはバンクスルーして2mmで効かせるようにしています。

ギヤボックスのクラックは瞬着で補修しました。

最終的に124.5gで落ち着きました。

受付とファミリークラス

7時過ぎに家を出て8:30くらいに到着して、午前に出走できる番号をもらいました。

物販に並んでいたら、チャンピオンズのサワさんと会いました。以前、田無でお会いして以来、会場で会うと声かけてくれるいい方です。また田無にも練習しにいきたいな。

さて、そんなわけでファミリーの出走をしてきました。

ライトダッシュでブレーキきつめのセッティングで安定、完走を目指していきました。

レース開始直後、提灯マシンにはやくも置いていかれてさはどんどん広がりますが、1台が1周目、もう1台が3周目付近でコースアウト。残り2周はのんびりMCしてもらいながら悠々のゴールイン!

娘はステッカーもらって歓喜の踊りを繰り広げ始めました 笑 よっぽど嬉しかったみたいなので、連れてきて参加してよかった!

# そして、レース本番 勢いよく出ていきました・・・が、1周目のバウンシング後に飛んだようで、コースじゃないところから戻ってきました。あぁ、これで僕の今年の公式は終わったんだなぁ。。

それにしても瞬殺すぎるでしょ。。バウンシングはちゃんと攻略できてなかったので、明らかな実力不足です。

残念ではあるものの、今回は初めて経験するセクションが多くて勉強になりつつ楽しかったです。

# まとめ トリプルバウンシングはちゃんと向きを確認して、抜けた後のコーナーに対処できるようにならないといけないなと。

今年1年の集大成となった、タイプ3エンペラーなので、今回のマシンはバラさずに取っておこうと思います。

というわけで、またモーター作りからがんばろう。 ニューイヤーまでの公式オフシーズンは、3レーンの大会とかで経験値積みたいと思います。

あ、レース報告のときコースの写真が少ないことに気づいた。これは毎回コースの状態を確認できてないということですね。これからは各セクションの写真を撮るなどして、直前に修正できるようになりたいと思います

ここまでお読みいただき、誠にありがとうございました。

【ミニ四駆 076】WINTER 2018 フォースラボで練習してきた

こんばんは。ジョニーです。 最近いろいろあって久しぶりのブログ更新です。

WINTER 2018も今週末に迫ってきたので、フォースラボに練習にいってきました!

とはいえ、マシンの改修が途中だったので現地で作業からでした。

まずはマシン作り

とりあえずフロント提灯の組み付けを、こんな感じで段になるようにしました。今回はカーボンで作ってます。

理由はスラスト連動させる支点を低い位置に持って行きたかったからなのです。ただ、スペーサー部分がすぐ緩むので、ほんとは組継とかで作りたい。まぁ、今日は試作ということで 笑

というわけで記念撮影。 一回走らせて盛大にクラッシュしたのでライト取れてるしボディ割れてますが気にしない!

走行練習と試行錯誤

提灯の組み付け後に、他はジャパンカップの時のセッティングのままで走らせてみました。

  • 1コースでスタートしたらルーズロード後の3連バウンシングでコースアウト
  • なんとかバウンシング抜けてもアイガー飛び越して盛大に前転
  • なんとか着地したら隣のレーン 笑

やっぱり速度乗ったままアイガー飛び越すのは無理か。。

周りの速い人の走りを少し研究したところ、アイガーは頂上のくだり手前で着地するようにしてたので、ブレーキセッティングが肝だと理解しました。

何だかんだアイガー周辺でひっくり返ったり逆走したり、まわりもみんな大変なことになってるなぁというのも見たし、少し安心しましたw

お腹空いたのでカレーメシ

コースの清掃に入るとのことだったので、カレーメシ買って食べつつ策を思案しました。

カレーメシ、初めて食べましたがけっこう美味しいですね!また買って食べるかも。ほかのメシシリーズも食べてみたくなってきた 笑

さて、ここからが本題。

フロントにブレーキ貼ると効きすぎるので、もう少し後ろに貼りたい、けどそこにはプレートついてないし。。

仕方ないので穴開けてFRP削って、ブレーキ貼れるプレートを増設しました。

写真撮り忘れたので後で貼ります。

ここに青ブレーキ1mmを貼れば程よくかかるはず!

というわけで、さっそく走らせてみたところ、アイガーはだいぶ安定しました。

でもまだ、頑張って3周できる程度、完走ができない。。涙

ピボットいならいかも

このあたりで、姿勢制御にピボットが邪魔な気がしたのと、弾かれてる気がしたのでローラーの径をあげたくなってきました。

というわけで、以下の方針でフロントをつくることにしました。

  • プレートがしなるのを防ぐためにFRPを2枚接着して使う
  • ローラーは19mmにする
  • ATと可変スラストは活かす

バンパーだけの写真は撮ってないけど、組み付けたらこういう感じです。

最初は上段を17mmにしてましたが、あとから両方とも19mmにしました。下段アルミ、上段プラリング。

これで速度を上げてもルーズロードとかで弾かれてフラつくことが少なくなりました!

まとめ

周りのフレキに混じっていい感じの速度で走っていくんですが、バウンシングとアイガー着地の安定性がイマイチで結局走りきることができませんでした。

今年のウインターはいろいろ初体験のセクションが多くて、難しいけど試行錯誤がとても楽しいです!

本番までにやっておきたいことはこんな感じ。

  • ブレーキプレート
    • まっすぐ適切な幅で貼れるアンダープレートにする
  • ブレーキ
  • ブルーとグリーンをうまく使う 要検討
  • フロント
    • ATの動きを滑らかにする
    • 左右のガタが出ないようにする
    • 前転対策を何か考える
  • タイヤ
    • バウンシング対策にアルミホイール履こうかな

解決できそうな課題はいくつか見えたので、できる限り解消して本番に臨みたいと思います。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

【ミニ四駆 075】JC2018 東京大会EXレポート

こんばんは、ジョニーです。東京EX大会行ってまいりました。泣いても笑ってもこれがジャパンカップの最後のレース。頑張ってマシン作りました。

最終戦にしてようやくボディもイメージに近い仕上がりになってきたので、初めて命名してみます 笑

その名も「クラシック・エンペラーβ」

ボディキャッチこそ使っていませんが、エンペラーのフォルムをきちんと残したまま、フロント提灯として可動するようにしています。 とはいえ、まだベータ版ですw

まだまだ煮詰められる箇所は多いので、近いうちに完全版にしたいと思います!

マシンスペック

  • シャーシ
    • タイプ3
  • ボディ
    • エンペラー
    • フロント提灯スラスト連動
    • リフター ポリカ2枚
  • ギヤ
    • 4:1 コンペティションギヤ
  • ホイール
    • カーボン強化ローハイト
  • タイヤ 25mm 段付
    • フロント マルーン
    • リヤ スーパーハード
  • フロント
    • ATバンパー
    • 830、8-9mmWA逆付け、湯呑みスタビ
  • リヤ
    • アンカー
    • 19mm 、19mm
    • キャッチャーダンパー

オーバーホール

前夜にほぼバラしてメンテナンスしました。駆動もこの時調整しています。 全バラし。ボディはまだ塗装中。

フロントのローラーはバラして

脱脂して注油。そして、ビスからキャップスクリューに換装。これでロッキングでも曲がらないことを期待!!

ゴムリングも新しいものに取り替えて、組み付け完了!

クラウンギヤはオレンジもみずいろもしっかり面取りして抵抗抜き。

ボディを提灯に乗せるとき割れることが多いので、裏にFRPの3つ穴部分をボディの面に合わせて削ったものを接着して補強。

ボディのブラックと、ライトなどのクロムシルバー!やっぱりこの色合いがエンペラーだ!

フロントガラス部分は、エンペラープレミアムの光沢のあるステッカーを採用して、最後はトップコートを吹いて完成!

当日のレース

1レーンからのスタート、これは最初乗り切ればなんとかなるこもと思いながらの序盤はけっこう安定していました。

3周目突入時点で3番手、差はコーナーひとつ分くらいなので挽回可能な範囲だ!!そうこうしているうちに、この辺りで前を走ってた2台がコースアウト!

おぉ!!もしかするとこれはいけるぞ!!後続とはそこそこ差をつけて最終ラップ突入!!

よし、ロッキング、デジタル抜けた〜!! あとは最後まで走りきって・・・

と思った直後にニューエラで飛んでしまいました。。まじか〜〜!!

めっちゃくやしい、涙でそうだわこれ。悔しすぎる。。

戻ってきたマシンをよく見ると提灯を留めてたゴム管が緩んでたので、スラストが抜けて曲がりきれなかったらしい。。

レース直前でしっかり深く差し込もうと決めてたのに、そういえば忘れた。。これを思い出したとき自らの愚かさを呪ってまた凹む。。

まだまだ速くなる余地はあるものの、レースについていける速度にはなってきたので、次は絶対にエンペラーでかつぞ!!と心に誓いました。

余談ですが、だいたいマシンが戻ってくるとき、スタッフの方にスイッチ切ってもらえないんですよタイプ3シャーシ 笑 スイッチ固いからかなぁ。まさか切り方わからないわけではないと信じよう。

まとめ

  • 今回は速度負けしないくらいモーターと駆動はできた
  • ボディもイメージに近づいた
  • 提灯など制振も効果を実感できた。リフターは効く!
  • ツメが甘いと最後で泣くことになる(猛省)

ウインターの申し込みも始まったので、気を取り直してマシン作り直したいと思います。

まずはウインター当選してくれ!!

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。